もくじ
2025年最新!Hurawalhi Island Resort(フラワリ アイランド リゾート)をレビュー
こんにちは!バックパックひとつで国内外のホテルを泊まり歩いているayu_trip(あゆとりっぷ)です。
雨季の9月、結婚記念日の旅行で訪れたモルディブ。
モルディブといえばやっぱり外せないのが、色とりどりの魚と出会えるシュノーケリング!
今回はフラワリで過ごした滞在中に楽しんだ、シュノーケリング超初心者のリアルなシュノーケリング体験をシェアしていきます🐠✨
前回の記事はこちら↓↓
Hurawalhi Island Resort(フラワリ アイランド リゾート)のハウスリーフ
まず始めに書いておきますが、わたしは半年前に初めてモルディブを訪れてシュノーケリングを始めた、超初心者です。
そんなわたしでも安心して楽しめるのがフラワリのハウスリーフ。
水上ヴィラの両サイドがシュノーケルスポットになっていて、泊まっているヴィラのデッキからそのまま海へ入れるのが本当に便利。
ドロップオフ(海の水色が深い青に変わる境目)までは少し距離があるものの、泳ぎが得意ではないわたしでも無理なく往復できる距離でした。
浅瀬でも色とりどりの魚が泳いでいて、運が良ければカメやサメ、エイに出会えることも。ヴィラの真下でイカが群れをなして泳いでいたのは思わず笑ってしまいました😆
泳いだルート
わたしの定番ルートは、宿泊していたヴィラ210から海に入り、
ジェッティ(桟橋)
また、バトラーによると「海中レストラン5.8」
使用したカメラ(水中カメラデビュー!)
OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6
実は、前回モルディブを訪れたときは、水中撮影ができるカメラを用意していませんでした。
あのとき、間近を通り過ぎていくサメや、サンゴのまわりを群れになって泳ぐカラフル魚たちを見て「これ撮りたかったなぁ…」と、何度思ったことか!
そんな後悔もあり、今回は絶対に思い出を残したい!という思いで水中カメラを購入しました。
選んだのはタフさと性能のバランスが魅力の
📸OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6
商品ページはこちら
初心者でも使いやすく、設定もシンプル。
画質は「普通のコンデジ」といった感じで、プロ仕様ではないのですが、旅の思い出を残すには十分すぎるクオリティ!動画撮影もばっちりできましたよ。
そしてこのカメラの最大の魅力は、とにかく丈夫なこと。
水中だけでなく、うっかり落としたり、岩にぶつけても平気な設計なので、リゾートでのアクティブな過ごし方にぴったりだと思いました。
実際に泳いでみた
シュノーケリングセットをレンタルして(無料です)いざ海の中へ。
初心者のわたしは基本的には夫と海に入るか、一人で行くときはヴィラから見守っていてもらいました。
ライフジャケットも着ているけどやっぱり怖いので…ダイビングよりシュノーケリングの事故の方が多いと聞いたし、万が一のことを考えてシュノーケリングに行くことを心がけました。
海に入る前からお魚やエイが見えてわくわく!
わたしたちのヴィラの前には海草が多かったのですが、この辺りでは餌を食べにくるお魚を見ることができました。
浅瀬にもカラフルなお魚がたくさん♩
この日一番のベストショットがこちら
↓↓
ようこそ!と歓迎してくれているようでかわいい!笑
白い歯みたいなものは何だろう?と、ChatGPTに聞いてみたところ本当に歯なんだそうです。
ドロップオフへ
だんだんと水の色が深くなり、「ドロップオフ」と呼ばれる境目が見えてきました。
ここからは急に深くなるので、初心者のわたしにはちょっとドキドキ…。でも、それだけに魚の種類も一気に増えて、まるで別世界!
大きめの魚たちがすいすいと泳いでいたり、群れになっている小魚が一斉に動いたり。
所々で魚群も見ることができました♩
とにかく見どころだらけで「まだ戻りたくない〜!」という気持ちに。
無理をせず、行ける範囲でじっくり観察するのがおすすめです。
そして、シュノーケリング中の一番のハイライトがこちら。
↓↓
なんとこの日は、サメが2匹同時に登場!
(もちろん人間を襲うような危険な種類ではないので安心)
同じ場所をぐるぐると泳いでいて、しばらくのあいだじっくりと観察することができました。優雅に泳ぐその姿は、うつくしいという言葉しか出てこない。
ターンするときにこんなにかわいい表情も見せてくれました♩
ほかにもエイやカメなど、ラグーン内には驚きの出会いがたくさん。
フラワリの海は、初心者でも安心して楽しめるうえに、こんなに豊かな生き物たちと出会えるのか…!と、何度も感動しました。
泳ぎが苦手なわたしでも楽しめた
フラワリはハウスリーフの環境がとても整っていて、
「部屋からそのまま海へ」
モルディブでシュノーケリングを思い切り楽しみたい方には、
次の記事では、毎朝楽しみにしていた朝食について書いていきます。